このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2011年 11月 30日
久しぶりに萌芽立ちの激しいシイの巨木を見る。ここは奄美。 萌芽立ちが激しいと言っても,この形状が本種では普通だ...
2011年 11月 28日
相変わらずレンポウには,彼がゆったり佇んでいようとも,戦闘モードになって威嚇を飛ばしているチコだが,この新顔の白猫...
2011年 11月 27日
ナッチが猫ドアから外を覗きつつ,非常警戒態勢。何か来ている。 ワイフと別の窓から覗くと,白猫が来ている。レンポウ...
温かい。
2011年 11月 26日
DSC-TX5が1年ちょっとで不調になった。ワゴンセールでただで貰ってきたFujifilm製のFinePix F4...
2011年 11月 21日
暖かい日と寒い日の温度差が激しいので,流石にチコも体が直ぐにはついて行かないようで,外に出ては直ぐに戻って寝たりし...
2011年 11月 20日
飛び飛びだったが,かなり家を空けていたので,昨日は,チコが夜,何度か確認に戻ってきた。 一緒に寝ると,結構五月...
2011年 11月 19日
ちょっと奄美のマーケット界隈。これはでかい。最近このサイズのものは,屋久島ではあんまり見なくなった。 シャア専...
2011年 11月 15日
リュウキュウアサギマダラとは違って,島外本土から避寒して飛んできているアサギマダラ。海を渡って北上して行った個体群...
2011年 11月 13日
槍のように海中に突き刺さって魚をとった後は,カツオドリも海上に浮上してそれから水面を走って離陸。他の水鳥と同じ。 ...
2011年 11月 12日
飛び回るカツオドリ相手となると,シャッターチャンスを狙って追い続けるのが可能なのは,400mmあたりが限界か。 ...
2011年 11月 09日
立冬になりTシャツを長袖のものにした。5kmほど林道を移動すれば,それでも汗が。 暖温帯のほとんど南端の海洋島...
2011年 11月 06日
一昨日は,どっさりキッチンにはみウンというか出しウンをして,今日は,ユッチのを奪って食べたカリカリの逆噴射を居間に...
本日,ワイフはバザーでバタバタしており,一日中主夫。終わったあとで,ワイフを迎えに行き,二人でカツオドリを見に行っ...
2011年 11月 03日
11月になって,焦る。今年は増しな方だが,新たに3つほどでかい石が乗っかかってきた。とりあえず,これ外せば,少しは...
2011年 11月 01日
久下貴史氏のアート,マンハッタンに住んでいる『ミケランジェラ』の手帳。ワイフが買って来てくれた。チコに他人の空似。...
Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります
LPレコードの日~デジアナカクテルと.. 「1951年(昭和26...
広角短望遠ズームーMINOLTA A.. MINOLTA AF ...
MINOLTA α AF 24mm .. 広角レンズを使う場合は...
スタッガードじゃ間に合わない 姉様用の軽量ママチャリ...
仰臥からの脱出(Ground esc.. この‘Cat Kic...
エバの食べ方その他 公陳丸とチコに食べさせて...
全てのカメラを写ルンですにしますマン クラシックカメラを、同...
齧歯類の歯について NHKの動物番組でビーバ...
ブドウスカシバではなくブドウスカシクロバ 去年も,こいつのおかげで...
イエネコの起源−縄文人,猫に遇ったの.. 日本へのイエネコの移入と...